「英語を聞き取れないのは、耳が悪いからなのかな」
リスニングの成績がなかなか伸びない時や、ネイティブの話す早口の英語を聞き取れずに悔しい思いをした時、このように、「耳が悪いから英語を聞き取れないんだ」と考えてしまう人もいるかもしれません。
結論から言えば、英語を聞き取れないことの原因が、耳の悪さである事はほとんどありません。
それでは、どうしてなかなか英語を聞き取れるようにならないのでしょうか。
この記事では、英語が聞き取れないことと耳の悪さの関係を簡単に紹介し、英語が聞き取れない人の特徴、どうすれば英語を聞き取れるようになるのかについて解説していきます。
なかなかリスニングが上達しない人や、英語を聞き取れないことに落ち込んだり、イライラしてしまったりしている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ビジネス英会話を効率よく身につけたい方におすすめの3スクール
-
ENGLISH COMPANY言語習得の科学「第二言語習得研究」の知見を活かしたトレーニングにて、最短距離で目標達成を目指す。
-
STRAIL(ストレイル)英語コーチングに特化させることにより、格安で受講できる。
-
トライズ1年間の受講生の継続率は91.7%。「もう挫折したくない」と思っている人におすすめ。
もくじ
英語を聞き取れないのは耳が悪いからなのか
冒頭でも紹介した通り、英語を聞き取れるようにならない原因が「耳が悪いから」ということは、あまり考えられません。
具体的に言えば、日本語が問題なく聞き取れるのに、英語が聞き取れないのは耳が悪いからではなく、英語を聞き取るトレーニングができていないからです。
「耳が悪いから英語なんてできるようにならない」と諦めるのではなく、正しい方法でリスニングの学習を継続することで、徐々に英語を聞き取れるようになってきます。
ただし、英語だけでなく日本語もうまく聞き取れなかったり、聞き取れても理解が難しかったりする場合は、病気の可能性もあります。
例えば「聴覚情報処理障害」という病気では、言葉は聞き取れてもその言葉の意味がわからなかったり、言葉自体をうまく聞き取れずに相手の言っていることがよくわからなかったりといった症状が見られます。
日本語を話していても理解が難しいと感じるような場合には、このような病気が隠れている可能性もあるため、一度病院に相談してみても良いでしょう。
しかし、日本語の聞き取りや意味の理解に問題がないのに、英語だけ聞き取れないという場合は、耳が悪いのではなく勉強不足と考えて良いでしょう。
英語が聞き取れない人の特徴
ここまで、英語が聞き取れないことは、耳の悪さが関係することはほとんどないということを紹介しました。
それでは、耳には問題がないのに、なぜ英語が聞き取れないと感じるのでしょうか。ここからは、英語を聞き取ることができない人の特徴を紹介していきます。
- 英語をただ聞き流している
- 単語力が不足している
- 文法を理解していない
- 英語特有の表現を知らない
- 英語のリズムに慣れていない
- 発音を学んでいない
- スピーキングをしていない
- 音の消失や繋がりのルールを知らない
- レベルが合っていない教材を使っている
それぞれの特徴について、詳しく紹介していきます。
英語をただ聞き流している
英語が聞き取れない人の特徴の1つ目は、リスニングの勉強として、ただ英語の音声を聴き流しをしてしまっていることです。
意味のわからない単語や文法で構成された文章をひたすら聴き続けていても、いつまで経っても英語を聞き取れるようになりません。
「聞き流すだけで英語ができるようになる」というような教材や噂を目にしたことがあるかもしれません。
しかし、話されている単語や文法がほとんどわからない状態でただ音声を聞いていても、英語の音に多少慣れることはできるかもしれませんが、リスニング力を向上させることは難しいです。
内容を把握できる英語を聞き流すのであれば、単語や文法、表現などを脳に定着させて、耳で聞いた英語をそのまま理解する力が身につきます。
しかし、理解できない部分が多すぎる音声を聞き流しても、そのような効果は得られないのです。
リスニングが苦手な場合は、聞き流しではなく、音声に集中して意味を理解するような勉強方法を取りましょう。
このように、リスニングの勉強として、ただ英語の音声を聴き流してしまっていることが、英語が聞き取れるようにならない原因の1つ目です。
単語力が不足している
英語が聞き取れない人の特徴の2つ目は、単語力が不足していることです。
英語の文章というのは、単語で構成されています。そのため、土台となる単語力が不足したままリスニングを行っても、いつまで経っても聞き取れるようになりません。
リスニングをした後にスクリプトを読んでみて、知らない単語があまりに多い場合や、英語そのものに苦手意識がある場合は、まずは語彙力を増やすことから始めることが大切です。
このように、語彙力が不足していることが、英語が聞き取れない人の特徴の2つ目です。
文法を理解していない
英語が聞き取れない人の特徴の3つ目は、文法を理解していないことです。
いくら様々な英単語を覚えても、文法を理解していなければ、相手の言っている意味を正確に理解することができません。
英語を聞いて、「何となく意味はわかるが、主語や時制が曖昧になってしまう」という場合は、文法を理解できていない可能性が高いです。
そのような場合は、基礎的な文法書を一通り読んでからリスニングの勉強をしてみましょう。
このように、文法を理解できていないことが、英語が聞き取れない人の特徴の3つ目です。
英語特有の表現を知らない
英語を聞き取れない人の特徴の4つ目は、英語特有の表現を知らないことです。
単語や文法を一通りマスターしていても、英語特有の表現・言い回しというものがあります。
例えば、"Go with the flow. (みんなに合わせるよ)"、"I will sleep on it. (考えておくよ)"といった表現は、基礎的な単語しか使われていませんが、それぞれの単語の意味を理解していても何を言い表しているのかを理解しにくいでしょう。
このように、英語には英語特有の言い回し、フレーズというものがいくつもあります。
これらの表現は、1つ1つの意味を知識として覚えていく必要があります。
このように、英語特有の表現の勉強していないことが、英語を聞き取れない人の特徴の4つ目です。
英語のリズムに慣れていない
英語を聞き取れない人の特徴の5つ目は、英語のリズムに耳が慣れていないことです。
英語というのは、全ての言葉を平坦に話されるのではなく、部分によって強弱やスピードをつけて話される言語です。
基本的には、強く発音される部分はゆっくりと、弱く発音される部分は速く発音されます。
このような強弱、スピードによって、英語特有のリズムが生まれます。
しかし、日本語はあまり強弱がなく、平坦に発音される言葉と言われています。
そのため、英語を聞き取れるようになるためには、まずは英語特有のリズムに慣れる必要があるのです。
このように、英語のリズムに慣れていないことが英語聞き取れない人の特徴の5つ目です。
発音を学んでいない
英語聞き取れない人の特徴の6つ目は、英語の発音を学んでいないことです。
"r"、"l"、"th"など、英語には日本語にはない発音が複数あります。これらの正確な発音を知らなければ、英語を聞き取りにくく感じるでしょう。
正しい発音を知らなくても、前後の文章から推測できるケースもあるかもしれません。
しかし、そのように推測だけで英語を聞き取っていてはリスニング力の更なる向上は望めませんし、曖昧な理解で終わってしまうことも多いでしょう。
また、正確な発音を学ぶことは、スピーキングをする上でも非常に重要です。
このように、英語の発音を集中的に学んでいないことが、英語を聞き取れない人の特徴の6つ目です。
スピーキングをしていない
英語を聞き取れない人の特徴の7つ目は、スピーキングの練習をしていないことです。
語学学習においてはよく「自分の口で発音できない言葉は聞き取れない」と言われます。
この言葉からもわかる通り、リスニングの練習と同時にスピーキングの練習もしなければ、上達スピードは遅くなります。
スピーキングをすることで正しい発音や英語のリズムを効率的に習得できて、結果としてリスニング力も向上するのです。
このように、スピーキングの練習をしていないことが、英語を聞き取れるようにならない人の特徴の7つ目です。
音の消失や繋がりのルールを知らない
英語を聞き取れない人の特徴の8つ目は、英語特有の音の消失や音の繋がりといったルールを知らないことです。
英語は、全ての単語が明瞭に発音されるわけではなく、特定の単語と単語がくっつくと音が消えたり、繋がったりすることがあります。
例えば、"Check it out." というフレーズは、「チェック/イット/アウト」とそれぞれの単語をはっきりと話すのではなく、子音と母音がくっついたように発音され、「チェケラゥ」と聞こえます。
このように、英語特有の音の消失やつながりのルールを勉強していないことが、英語が聞き取れるようにならない人の特徴の4つ目です。
レベルが合っていない教材を使っている
英語を聞き取れない人の特徴の9つ目は、レベルの合っていない教材を使っていることです。
例えば、リスニングに慣れていないのにネイティブが長文で難しい内容を話す教材を使っていたり、専門的すぎる内容の教材を使っていたりすると、どうしても英語を聞き取れないと感じてしまうでしょう。
リスニングに苦手意識がある場合は、初心者用の教材から使ってみるべきです。
このように、自分のリスニングのレベルに合っていない教材を使っていることが、英語が聞き取れるようにならない人の特徴の9つ目です。
ビジネス英会話を効率よく身につけたい方におすすめの3スクール
-
ENGLISH COMPANY言語習得の科学「第二言語習得研究」の知見を活かしたトレーニングにて、最短距離で目標達成を目指す。
-
STRAIL(ストレイル)英語コーチングに特化させることにより、格安で受講できる。
-
トライズ1年間の受講生の継続率は91.7%。「もう挫折したくない」と思っている人におすすめ。
英語を聞き取るための勉強方法
ここまで、英語を聞き取れない人の特徴について紹介してきました。
それでは、どのような学習をすれば、英語を聞き取れるようになるのでしょうか。
ここからは、ネイティブの英語聞き取れるようになるための勉強方法について紹介していきます。
- ただ聞き流すのではなく内容を理解する
- 単語力を身につける
- 文法力を身につける
- 英語特有の表現を知る
- 英語のリズムに慣れる
- 正しい発音を学ぶ
- スピーキングの練習をする
- 音の消失や繋がりのルールを理解する
- レベルに合った教材を使う
それぞれのポイントについて、詳しく見てみましょう。
ただ聞き流すのではなく内容を理解する
1つ目は、英語をただ聞き流す勉強をするのではなく、内容を理解しながらリスニングの練習をすることです。
上でも述べた通り、内容を理解できていない英語の音声をいくら聞いても、聞き取れるようにはなりません。
話されている内容を理解できるように集中して聞いたり、聞き取れなかった原因を把握して、理解できるように勉強したりしていくことが大切です。
腰を据えて集中して英語の音声を聞き取り、終わった後には、どこが理解できなかったのか、なぜ理解できなかったのかをよく振り返ってください。
そして、聞き取れない原因を1つずつ解消していきましょう。例えば、話すスピードが早すぎて聞き取れなかった場合は、同じ教材をスロー再生してみて、徐々にスピードを上げていくことで徐々に理解できるようになります。
単語や文法がわからなくて聞き取れなかった場合は、それぞれの意味を調べインプットした上で、再度音声を聞いてみましょう。
このような作業を繰り返していくことで、徐々に聞き取れる英語が増え、リスニング力も向上していきます。
もし、通勤中や家事の途中などに英語を聞き流したいという場合は、すでに内容を完璧に理解できている教材を使ってみましょう。
そうすることで、英語を耳に慣れさせる効果が期待できます。
このように、「英語は聞き流すだけで理解できるようになる」とは考えず、集中してリスニングの学習を行うことが大切です。
単語力を身につける
2つ目は、単語力を身につけることです。
リスニングをした後に、スクリプトを読んでみて、あまりにわからない単語の数が多い場合や、リスニング以外でも英語に対して苦手意識がある場合は、まずは単語力を身につけましょう。
スクリプトを読んで知らない単語をピックアップして調べて、1つずつ地道に覚えていくことが大切です。
この作業を続けることで、英語力を伸ばし続けることができます。
また、英語の基礎力が不足していると感じる場合には、1つ単語集を購入して覚えていっても良いでしょう。
このように、英語そのものに苦手意識があったり、聞き取れない部分が多すぎたりするという場合は、まずは単語力をつけることから始めましょう。
文法力を身につける
3つ目は、文法を学ぶことです。
いくら単語を知っていても、文法のルールを知らなければ、意味の理解が曖昧になってしまいます。
単語の学習をするのと並行して、時制や関係詞などの基礎的な文法を身につけましょう。
基礎的な文法に不安がある場合は、まずは簡単な文法の参考書を購入して、一通り学習してみることをおすすめします。
日常の英会話で困らない程度の英語力を身につけたい、という場合は、中学〜高校レベルの文法書で十分です。
文法に苦手意識がある場合や、リスニングを集中的に勉強したい場合は、大学受験生が使うような辞書的な分厚い文法書は必要ありません。
そのような参考書を手に取ると、量や細かさに圧倒されてしまうリスクがあるため、簡潔でわかりやすいと感じるものを選んでください。
このように、英語に対して苦手意識を持っている場合は、単語の学習と同時に文法の復習も行いましょう。
英語特有の表現を知る
4つ目は、英語特有の表現を覚えていくことです。
上で紹介した通り、英語には、単語や文法を知っていても、その意味を知らなければ理解できないようなフレーズが数多くあります。
このような表現は、なかなか参考書などでは学びにくいです。
そのため、実際の英会話のシーンで出会ったフレーズを覚えていくという方法をおすすめします。
「聞き取れているはずなのに、理解できない」と思った言葉は、必ずその意味を聞くようにして、メモをして覚えていきましょう。
このような作業を繰り返していくことで、表現の幅を広げられ聞き取れる言葉も増えていきます。
「英語を独学していて、英会話をする機会がなかなかない」という人には、海外ドラマや洋画を使った学習がおすすめです。
英語音声、日本語字幕で作品を視聴し、気になった表現があれば英語字幕を表示させて、メモを取って暗記していきます。
この作業を繰り返すことで、ネイティブが日常的に使うフレーズや言い回しを吸収できます。
このように、英語ならではの表現を覚えていくことで、理解できる幅が広げられます。
英語のリズムに慣れる
5つ目は、英語のリズムに慣れることです。
先述の通り、英語には独特の強弱やスピードの違いによって作られるリズムがあります。
このようなリズムに慣れることで、重要な部分や相手の感情を理解しやすくなります。
英語特有のリズムに慣れるためには、シャドーイングがおすすめです。
シャドーイングとは、言葉の通り英語の音声を影(=シャドー)のように真似て発音する勉強方法です。
流れてくる正しい音声と同じように発音することで、英語のリズムに慣れることができます。
ネイティブの音声と全く同じ発音、スピードで繰り返すことで、単語と単語が繋がったり、音が消失したりといった特徴も理解できるようになります。
また、イントネーションや強弱の付け方も身につけることができます。
このように、自分の口を動かして英語のリズムに慣れていくことで、英語を聞き取りやすくなります。
関連記事:シャドーイングとは?本当に効果のあるやり方と5つの注意点を徹底解説
正しい発音を学ぶ
6つ目は、正しい英語の発音を学ぶことです。
"r"、"l"、"th"などの日本語にはない発音もきちんと学ぶことで、正確に英語を理解できるようになります。
発音を正確に聞き取れるようになるためには、自分の口で正しい発音をできるようにすることが近道です。
自分の口で発音できない音は聞き取れません。
発音に特化した参考書を購入したり、動画を視聴したりして、英語独特の発音を学んでみましょう。
学習の際は、ただ本を読んだり動画を見たりするだけでなく、自分で音声を真似して発音してみることが大切です。
自分の発音を録音して聞き返し、お手本となる音声との違いを見つけ、修正していきましょう。
このように、発音の勉強を集中的に行うことで、英語を聞き取れるようになってきます。
スピーキングの練習をする
7つ目は、スピーキングの練習をすることです。
自分の口で、正しい発音、正しいリズムで英語を話せるようになると、必ず耳で聞いても理解できるようになります。
スピーキングの練習は、上で紹介したシャドーイングがおすすめです。
単語や文法、正しい発音の習得などの基礎固めをした上でシャドーイングをすることで、効果的にリスニング力を上げられます。
なお、単語や文法の習得など、インプットの学習をする際も、必ず声に出して勉強する癖をつけておくことをおすすめします。
そうすることで、効率的に知識を吸収できるだけでなく、新たに学んだ単語や文法が記憶にも定着しやすくなります。
このように、ただ聞くだけでなく、スピーキングの練習も並行して行うことで、効率的にリスニングの力を向上させられます。
音の消失や繋がりのルールを理解する
8つ目は、英語特有の音の消失や音の繋がりといったルールを理解することです。
「英語教材の音声なら理解できるのに、実際のネイティブとの英会話は聞き取れない」といった場合は、このような音が消えたり繋がったりする発音に慣れていないことが考えられます。
実際の英会話では、教材のようにはっきりと明瞭に発音してもらえるわけではありません。
早口だと音が飛んだり、省略されたりすることも多々あります。
このような英語の音の消失・繋がりといったルールは、紙面の教材ではなかなか学びにくいです。
また、ルールを論理的に全て理解するよりも、何度も音声を聞いて慣れる方が早く身につけられるでしょう。
そのため、音のルールの習得には、映画やドラマを使った学習方法がおすすめです。
具体的には、好きな海外ドラマや洋画をピックアップして、その中から自分が実際に英会話をする際に使いそうなフレーズ、セリフを見つけます。
そして、そのセリフを俳優が発音するのを真似て発音するのです。このように、ネイティブ同士が会話するスピードのセリフを真似して発音していくことで、単語同士の音の繋がりや消失などを自然と身につけられるようになります。
このように、実際のネイティブの会話から音の消失や繋がりといったルールを学ぶことで、早口の英語も徐々に聞き取れるようになってきます。
レベルに合った教材を使う
9つ目は、自分の英語力に合ったレベルの教材を使うことです。
単語力や文法力に不安があるのにもかかわらず、海外のニュースや専門書など、高度な内容を取り扱うものを教材にしている場合や、正しい発音や英語のリズムを学んだりせずに、いきなり長文の音声教材を使っている場合、あまりに難しく感じてしまうでしょう。
単語や文法に自信がない場合は、まずは易しい文章の音声を教材にしてみてください。
このように、自分の現状の英語力に合った教材を使うことで、効率的にリスニング力を向上させられます。
自分に合った教材がわからない場合や、自分の現状の英語レベルに適した勉強方法がわからないような場合には、英語のプロに相談してみることも1つの方法です。
例えば、英語コーチングスクールでは、生徒1人1人の英語学習のゴールに合った適切な教材や、勉強方法を教えてくれます。
例えば「英語のミーティングに参加することになったからリスニング力を鍛えたい」という目標がある場合には、会議の英語を聞き取れるために、どのような勉強を、いつ、どのように、どれくらいやれば良いのかを指導してくれます。
多くの英語コーチングスクールでは1人につき1人の専属コーチがつき、日々のプライベートや仕事のスケジュールを共有しながら、「何曜日の何時に何の教材をどのようにどれくらいやるべき」というように具体的な部分まで教えてもらえるのです。
また、日々の英語学習の進捗状況をコーチに報告する仕組みをとっている英語コーチングスクールも多いです。
そのため、英語学習において何か悩みが出てきたり、わからない部分が出てきたりする場合も、その日のうちに相談することができます。
仕事の事情で計画通りに勉強ができなかった場合も、いつ、どのように挽回すべきかを相談できるため、英語学習の途中でモチベーションが低下してしまう可能性も少ないでしょう。
自分の英語レベルや適した勉強方法がわからない場合は、英語コーチングスクールの利用も検討してみましょう。
また、英語コーチングスクールを利用する、しないにかかわらず、リスニング力を上げるためには、現状の英語力に見合った教材を選択することが重要です。
関連記事:【徹底比較】おすすめ英語コーチングスクール12選。ランキング形式で紹介!
ビジネス英会話を効率よく身につけたい方におすすめのスクール
英語コーチングスクールの体験レッスンやインタビューを30スクール以上行ってきた当サイトが、本当におすすめだと思ったスクールを3つだけ紹介しておきます。ぜひ活用してみてください。
ENGLISH COMPANY
公式サイト:https://englishcompany.jp/
『ENGLISH COMPANY』は、科学的なトレーニングと英語学習のコンサルティング(コーチング)で、最短距離で目標達成を目指すための英語コーチングスクールです。
ENGLISH COMPANYでは言語習得の科学「第二言語習得研究」の知見を活かしたトレーニングを行います。
第二言語習得研究に沿ってあなたの課題を発見し、それに適した学習方法を選択するので、一切の無駄を省いて効率的な学習ができます。
関連記事:ENGLISH COMPANYの口コミ・評判まとめ【時短で伸ばす!】
STRAIL(ストレイル)
公式サイト:https://strail-english.jp/
『ストレイル』は、ENGLISH COMPANYを運営しているスタディーハッカーが運営する英語のパーソナルジムです。
学習方法については、ENGLISH COMPANYと同じく「第二言語習得研究」に基づいています。
ENGLISH COMPANYとの違いは、自習中心の英語コンサルティングサービスを提供している点、グループレッスンを採用している点です。
ENGLISH COMPANYの半分程度の月額で受講できます。期間も2ヶ月と短いので、第二言語習得研究に基づいて、短期間で集中して成果を出したいという方におすすめです。
関連記事:【高密度トレーニングとは?】ストレイル(STRAIL)の口コミ・評判まとめ
トライズ
公式サイト:https://toraiz.jp/
『トライズ』は、1年間で1000時間の学習時間を確保して英語をマスターする英語コーチングスクールです。
他英語コーチングスクールと比べると、期間が長く、本気で英語を極めたいという強い意思がある方向けのサービスです。
英語の習得には最低でも1000時間必要と言われています。その1000時間の学習をコースに含めている英語コーチングスクールは他にはありません。
確かに英語コーチングで学習習慣を身につければ、受講後も自走して学習できます。しかし「本当に自走できるのか?」「途中でやる気がなくなってしまわないか」と不安ですよね。 しかしトライズでは、1年間のコーチングで確実に1000時間の学習時間を確保できます。
1年間の受講生の継続率は91.7%という高さです。「もう挫折したくない」「なんとしてでも英語力をあげたい」という方におすすめです。
関連記事:【1年で英語が話せる?】トライズ(TORAIZ)の口コミ・評判まとめ
無料カウンセリングをしっかり活用して、ご自身にあった英語コーチングスクールを見つけてみてください。
英語を聞き取れない原因を理解して学習を続けましょう
ここまで英語を聞き取れないことと耳の悪さの関係について紹介してきました。
基本的に、英語が聞き取れないことの原因が、耳が悪いからということはありません。
日本語を問題なく聞いて理解できるのにもかかわらず、英語が聞き取れない場合は、リスニング力が不足していたり、正しい方法で勉強ができていなかったりすることが原因と考えられます。
英語を聞き取れない人の特徴としては以下が挙げられます。
- 英語をただ聞き流している
- 単語力が不足している
- 文法を理解していない
- 英語特有の表現を知らない
- 英語のリズムに慣れていない
- 発音を学んでいない
- スピーキングをしていない
- 音の消失や繋がりのルールを知らない
- レベルが合っていない教材を使っている
上記のそれぞれの特徴に対応するための学習方法は以下の通りです。
- ただ聞き流すのではなく内容を理解する
- 単語力を身につける文法力を身につける
- 英語特有の表現を知る
- 英語のリズムに慣れる
- 正しい発音を学ぶ
- スピーキングの練習をする
- 音の消失や繋がりのルールを理解する
- レベルに合った教材を使う
この記事を参考にしながら、自分に合った勉強方法でリスニング力を伸ばしていってみてください。