※一部広告が含まれている場合があります

ディクテーションとは?必ず効果が出るやり方と教材・注意点を紹介

ディクテーションとは?必ず効果が出るやり方と教材・注意点を紹介

ディクテーションは、聞き取った英語を書き取っていく英語学習方法です。リスニング力の向上に加え、自分の理解できていない部分や苦手な発音を発見できるというメリットがあります。この記事では、ディクテーションの概要と具体的なやり方、効果と注意点について詳しく紹介していきます。

ディクテーションとは聴き取った英文を書くトレーニング

ディクテーション(="dictation")とは、音声を流しながら、聞きとれた英語を書き取っていく英語学習方法です。集中して英語を繰り返し聞くことで、リスニング力の向上が期待できたり、自分が理解できない部分を明らかにできるという効果があります。ディクテーションとよく似た英語学習方法に、シャドーイングがあります。

両方とも英語の音声を聞き取るトレーニングですが、ディクテーションは聞き取れた音を「書き取って」いくのに対し、シャドーイングでは聞き取れた音を「発声して」いきます。ディクテーションは自分の英語力の理解度を測るテスト的に用いることもできるという特徴があり、シャドーインにはスピーキングの練習にもなるという特徴があります。両方を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。

ディクテーションの3つの効果とは

ディクテーションを行うことの効果としては、大きく分けると以下の3つが挙げられます。

  • リスニング力が向上する
  • 自分が理解していない部分がはっきりとする
  • 英語の知識を音と共に定着させることができる

それぞれの効果について、詳しく説明していきます。

リスニング力が向上する

はじめに、ディクテーションはリスニング力の向上に大きな効果が期待されます。その理由は、英語を聞き取ることに対する集中力が養われ、英語の音に慣れることができるためです。先述の通り、ディクテーションでは、聞き取れた英語を書き起こしていきます。当然ですが、この作業を行うためには継続した集中力が求められます。ディクテーションを繰り返すことで、だんだんと英語の音声に対する集中力がついてきます。

また、英語というのは常に1語1語はっきりと発音される訳ではありません。単語の繋がりによっては、音が消えたり小さく発音されたりします。ディクテーションをすることで、このような音の変化にも慣れ、リスニング力の向上が期待されます。

自分が理解していない部分がはっきりとする

次に、ディクテーションをすることで、自分が理解できていない部分や、苦手とする発音を明らかにすることができます。何度も音声を繰り返しているのに書き取れない部分には、単語を知らない、発音を理解していないなど何かしらの原因があるはずです。ディクテーションをすることで、自分の弱点を明らかにして、その部分を克服することで効率的に英語力を挙げられます。

余談ですが、筆者は高校生の頃、センター(共通)試験のリスニング対策としてディクテーションを行っていました。英語の「癖」に慣れることに加え、センター(共通)試験の音声スピードを理解し、自分の苦手とするポイントを明らかにすることができました。よく間違える部分を重点的に対策することで、英語の模試では常に95%以上を継続して得点し、センター試験の本番は、リスニングパートは満点という結果でした。TOEICなど、音声スピードがある程度一律で、テーマも似通っているテスト対策おいては、特にディクテーションは有効と言えるでしょう。

英語の知識を音と共に定着させることができる

最後に、ディクテーションをすると、英語の知識を音と共に定着させることができます。「読めるのに聞き取れない、話せない」。これは、多くの日本人の英語学習に共通する悩みです。その理由は、日本の英語教育ではリーディングやライティングの練習を多くするものの、リスニングやスピーキングについてはあまり重視されていなかったことにあります。ディクテーションをして自分が書き起こせなかったところを明らかにして発音することで、音と文字が一致し、文字として保有していた知識が音として頭に定着してきます。

ディクテーションの正しいやり方を紹介

ディクテーションの正しい方法は以下の通りです。

  1. スクリプトが用意された英語音声を流す
  2. 聞こえた英文を書きとる
  3. 何度かリピートし、聞き取ることができた部分は全て書きとる
  4. スクリプトを参照して、聞き取れなかった部分や誤りをチェックする

最後のステップの、聞き取れなかった部分をチェックする際には、その原因を把握することが大切です。単語を知らなかったからなのか、音の変化を聞き取れなかったのか、正しい発音を知らなかったのか、読み上げるスピードが速かったのかなどを把握し、原因を補うための勉強をします。例えば、単語を知らなかったのなら単語力の強化、音の変化を聞き取れなかったのならスピーキングをすることで変化に慣れることができるでしょう。

また、ディクテーションに慣れてきたら、シャドーイングを行うこともおすすめです。聞き取った音声をそのまま発声することで、発音の練習にもなり、スピーキング能力の向上も期待できます。

ディクテーションをする際の3つの注意点

ディクテーションを実際に行う際には、以下の3つに気をつけましょう。

  • スクリプトが用意されている音声を使用する
  • レベルにあった教材を選ぶ
  • スペルを気にしすぎない

各注意点について、詳しく見てみましょう。

スクリプトが用意されている音声を使用する

はじめに、大前提としてディクテーションを行う際にはスクリプトと音声がある文章を用意しましょう。ここまで見てきた通り、ディクテーションは書き取った英語が正しいのかをチェックしながら進めるトレーニングです。参照できるスクリプトがある音源で練習をしましょう。

レベルにあった教材を選ぶ

また、音声とスクリプトがあればどの教材でも良いという訳ではありません。自分の英語力にあった教材を選ぶことも重要です。もし自分の英語力より遥かに高い教材を選んでしまうと、登場する単語のほとんどを知らない、文法を理解できないといったことが発生する恐れがあります。これでは、ディクテーションの本来の目的である「理解できていない部分を明らかにすること」や、「知っている単語を音として定着させること」を達成できません。そのため、自分のレベルにあった教材を選ぶことは重要です。

もしも自分の英語レベルに合う教材がわからないという場合には、英語学習のプロにアドバイスを求めてみるのもおすすめです。英語コーチングスクールなどでは、一人ひとりの英語力を見極め、レベルにあった教材を提案してくれるでしょう。

スペルを気にしすぎない

最後に、ディクテーションを行うのにあたって、スペルを気にしすぎないことも大切です。先述の通り、ディクテーションの目的は、わからない部分をはっきりさせ、音声としての英語の知識を定着させることです。そのため、きれいに正確に文章を書きとる必要はありません。長い単語は、省略して書いてしまっても問題ないでしょう。

まとめ

ここまで、ディクテーションについて紹介してきました。ディクテーションは、英語の音声を流して聞き取れた文字を書き取っていく英語の学習方法です。ディクテーションを実践するメリットは、リスニング力が向上すること、自分が理解していない部分がはっきりとすること、英語の知識を音と共に定着させることができることにあります。

また、ディクテーションを行う際には、必ずスクリプトが用意されている音声を使用すること、レベルにあった教材を選ぶことが大切です。加えて、書き取りの際にスペルを気にしすぎる必要はありません。この記事を参考に、ディクテーションを実践して英語力アップに役立ててください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-学習ノウハウ

© 2024 英語コーチングスクール比較ナビ